【AviUtl】
MOVファイルを読み込むプラグインを導入
ページコンテンツ
AviUtlの初期インストール状態では、MOVファイルを扱うことができませんでした。 AviUtlはプラグインを導入することで、機能拡張ができますので、MOVファイルを扱うことができるプラグイン「L-SMASH Works」を導入する手順を纏めてみました。
※L-SMASH Worksからの抜粋
muken氏が L-SMASH Works 開発の一環として実装を進めている OSS であり、MP4/MOV/QT/3gp/3g2/F4V/M4A 等の L-SMASH 対応コンテナに格納された映像・音声データおよび libav / ffmpeg ライブラリ対応のコンテナフォーマットを AviSynth / AviUtl / VapourSynth で読み込むためのプラグインで構成されています。
L-SMASH Worksサイト
コーデックのデコードは ffmpeg や Libav が受け持ちます(当プラグインは ffmpeg を使用)。
https://pop.4-bit.jp/?page_id=7929
L-SMASH Worksの公式サイトからL-SMASH Worksをダウンロードします。
https://pop.4-bit.jp/?page_id=7929
ダウンロードした資材のうち、下記ファイルをPluginsディレクト配下に格納 します。
「aviutl110」ディレクト配下の「exedit.iniファイル」に MOVファイ の設定を追加します。
下記2設定を追加します。
L-SMASH Works プラグインの優先順位を上げるため、「ファイル」ー「環境設定」ー「入力プラグイン優先度の設定」を選択し、 L-SMASH Works プラグインの優先順位を上げます。
AviUtilはプラグインを追加することで高機能にすることができると聞いていますが、デフォルトで機能が用意されている機能に比べると使いにくいように感じます。特にUIに癖があり使いにくいです。